C++
【UE5】BlueprintクラスをC++に置き換える手順について

プログラマーの尾関です。 あるプロジェクトで Blueprintで実装されたクラスをC++に置き換える機会があったので、そのときに学んだことを書き残しておきます。 とりあえずBlueprintで実装するというパターン U […]

続きを読む
C++
C/C++ポインタ講座

プログラマーの尾関です。今回は、社内新人PG研修用に使用しているC/C++ポインタ講座について書きます。ポインタはC/C++を勉強する際に重要な概念となりますので、学生さんなどC/C++を勉強中の方にお役に立てればと思い […]

続きを読む
C++
【UE5】FText::Formatで特定の文字を置き換える方法

プログラマーの尾関です。 今回は基本的な内容ですが、テキスト内の特定の文字列を置き換える方法について紹介します。 置き換えたいテキスト 例えば以下のテキストを置き換えたいとします。 {ITEM} の部分が置き換えたい部分 […]

続きを読む
C++
【UE5】UENUMの独特な記述方法と注意点について

プログラマーの尾関です。 Unreal Engineの列挙型である UENUM は通常のC++における enum といくつか異なった特徴があります。今回は UENUM としての特徴や注意点などをまとめたいと思います。 U […]

続きを読む
C++
【学生さん向け】読みやすいC++コードを書くためのポイント

プログラマーの尾関です。 先日、学生さんの作品を添削する機会があり、作品はどれもが若さに満ち溢れていて、荒々しいながらもフレッシュな作品が数多くあり、昔を思い出しながらも新鮮な気持ちにさせていただきました。 その場での話 […]

続きを読む
C++
【UE5】C++マクロ入力を自動化するUnrealMacroGeneratorの紹介

プログラマーの尾関です。 今回は UE5/C++ を使うときに便利なマクロ入力自動化拡張「UnrealMacroGenerator」について紹介をします。 UnrealMacroGeneratorとは UnrealMac […]

続きを読む
C++
SDL2の基本的な使い方

プログラマーの尾関です。 今回はちょっとした2Dゲームのプログラムを書く環境のに便利な “SDL2” の基本的な使い方を説明します。 SDL2とは SDL2 とは “Simple DirectMedia Layer 2” […]

続きを読む
C++
ゲームプログラムの基本パターン「Object Pool」の実装方法について

こんにちは。プログラマーの尾関です。今回は、Game Programming Patterns から 「Object Pool」 の実装方法を紹介したいと思います。 ・Game Programming Patterns […]

続きを読む
C++
ClangでC++をパースしてしてみよう

こんにちは、プログラマーのイシドです。 最近巷ではC#だったりブループリントだったりが人気のようですが、私はまだC++を使うことが多いです。開発をしているとたまに構造体を出力して、他の言語で読みたくなったりします。大げさ […]

続きを読む
C++
ハードウェアブレークポイントをおいてみよう

はじめまして、プログラマーのイシドです。 バグを直したところに、ブログ担当が回ってきましたので、今回はこのバグを追ったときに使った方法を書こうと思います。 開発・実行環境 今回は環境に依存する方法なので、先立って簡単に環 […]

続きを読む