【UE5】UE5のマテリアルで図形を描いてみる
UE5勉強中のプログラマー尾関です。 UE5のマテリアルエディタではノードの組み合わせで図形描画やアニメーションを作ることができるので、それを使った図形を描画する方法について紹介します。 準備 まずはコンテンツドロワーを […]
【UE5】GameplayTagの使い方
プログラマーの尾関です。今回はGameplayTagの使い方を解説します。 GameplayTagとは GameplayTagと通常のTagの違いは、大まかに以下の図のようになります。 例えばアクターの詳細から設定できる […]
【UE5】UnrealPythonでシーケンサーを扱うTips
プログラマーの尾関です。 前回の【UE5】UnrealPythonの基本的な使い方に続いて、今回はシーケンサをUnrealPythonで扱う時のTipsをまとめてみました。 シーケンサーの作成・削除 レベルシーケンスの作 […]
【UE5】UnrealPythonの基本的な使い方
プログラマーの尾関です。 今回は UnrealPythonの基本的な使い方について書いていきます。 Unreal Pythonとは Unreal Python は、Unreal Engine(特にエディタ操作)を Pyt […]
ゲーム開発でのコードジェネレーターの使われ方
プログラマーの尾関です。 今回はゲーム開発でのコードジェネレーターの使われ方について解説します。 コードジェネレーターとは コードジェネレーターとは、ソースコードを生成するためのプログラムとなります。言い換えると、「プロ […]
ゲーム専門学校に入る前、入った後にやると良いこと(プログラマー編)
プログラマーの尾関です。 最近、ある専門学校に行って学生の方々とお話をしてきたのですが、皆さん真剣に勉強や課題に取り組んでいる様子で、私も学生時代を思い出して新鮮な気持ちになりました。 そこで私の昔話を交えつつ、ゲーム専 […]
アドベンチャーゲームエンジンの作り方
プログラマーの尾関です。 今回は「アドベンチャーゲームエンジン」の作り方を紹介したいと思います。 ■1. アドベンチャーゲームエンジンとは ここで紹介するアドベンチャーゲームエンジンとは、会話イベントが記述され […]
Maya GUI 対決 – MEL vs Python vs PySide
ハローワールド!プログラマのマツノブです 皆さんMayaのプラグインを作る上で何に悩みますか? そうGUIですね! 今回はMayaスクリプトでGUIを実装する方法についてお話しようと思います。 今回の例題としてコンソール […]
レイトレースをしてみよう
プログラマーのイシドです。 今回は前々から気になっていたレイトレースについて、少し調査してみましたので記事にしたいと思います。 なぜレイトレース? 私達ゲームプログラマはリアルタイム(秒間60コマや30コマなど)の限られ […]
ゲームプログラムの基本パターン「Object Pool」の実装方法について
こんにちは。プログラマーの尾関です。今回は、Game Programming Patterns から 「Object Pool」 の実装方法を紹介したいと思います。 ・Game Programming Patterns […]