【UE5】囲まれた壁の内外判定の作り方新着!!
プログラマーの尾関です。 今回は囲まれた壁の内外判定を実装する方法について書きます。 注意点 今回の判定方法は Half-Space (平面とその法線方向) を使った簡易的なもので、凸領域(Convex)限定 の手法です […]
【UE5】FNameの3つの罠
プログラマーの尾関です。 今回は文字列クラスである FNameを扱う上で注意すべき「3つの罠」について書いてみます。 FNameとは Ureal Engineには3つの文字列クラスがあり、大まかに以下の特徴があります F […]
【UE5】コンテンツブラウザの「検索・フィルター」使いこなし術
プログラマーの尾関です。 今回はUnreal Engineでの「コンテンツブラウザ」の検索やフィルターを使って目的のアセットを素早く見つける方法について紹介したいと思います。 コンテンツブラウザの検索テクニック アセット […]
【UE5】エディタのテーマを変更する方法
プログラマーの尾関です。 今回は技術的な内容ではないですが、場合によっては作業効率が上がるかもしれない「テーマの変更」について紹介します。 エディタのテーマを変更する方法 テーマ変更方法 エディタのテーマを変更するには、 […]
【UE5】UE5.7のロードマップの気になる機能まとめ
今回はUE5.7のロードマップ (実装が予定されている新機能) が公開されたので、気になった機能をまとめてみます。 MegaLights (Beta) 数千の大量のライトを配置できる「MegaLight」がベータとなり実 […]
【UE5】マテリアルレイヤーの基本的な使い方
プログラマーの尾関です。 今回は複数のマテリアルをレイヤー構造で管理するマテリアルレイヤーの基本的な使い方を説明します。 マテリアルレイヤーの概要 マテリアルレイヤー (Material Layer) とは、複数のマテリ […]
【UE5】マテリアルエディタでよく使うショートカットキーまとめ
プログラマーの尾関です。 今回はマテリアルエディタを使うときによく使うショートカットキーについて紹介したいと思います。 キー+左クリック系 マテリアルエディタのグラフでは、特定のキーを押しながら左クリックで、選択画面なし […]
【UE5】TMapに複合キーを指定する方法
プログラマーの尾関です。 今回はちょっとした小ネタとして、TMapに複合キーを指定する方法について紹介します。 TMapは通常1つのキーのみ指定可能 TMapは通常は1つのキーのみ指定可能です。 例えば上記コードは in […]










