【UE5】マテリアル関数の作り方
プログラマーの尾関です。 今回はマテリアルの処理を共通化するときに便利な「マテリアル関数」の作り方について説明をしたいと思います。 マテリアル関数とは マテリアル関数とは、マテリアル内で使うノードの組み合わせを部品化した […]
【UE5】マテリアルパラメータコレクション (MPC) の基本的な使い方
プログラマーの尾関です。 以前「【UE5】マテリアルのパラメータを動的に変更する方法」という記事を書いたのですが、マテリアルパラメータコレクション (MPC) についての説明をしていませんでした。 そこで、この記事で解説 […]
【UE5】動的にテクスチャを切り替える方法
プログラマーの尾関です。 今回はマテリアルに適用したテクスチャを動的に切り替える方法について解説したいと思います。 また今回使用した画像は Freepik様の提供されている素材を使わせていただきました。 手順概要 手順の […]
【UE5】FindCollisionUVの使い方
プログラマーの尾関です。今回は衝突地点のUV座標を取得するのに役立つ「FindCollisionUV」ノードの使い方を解説します。 FindCollisionUVとは FindCollisionUV関数は、衝突地点のUV […]
【UE5】マテリアルCustomノードの使い方
プログラマー尾関です。 今回は HLSLを直接記述できる「Customノード」の基本的な使い方について紹介します。 Customノードとは Customノードとは、マテリアルノードを使わずにシェーダー (HLSL) を直 […]
【UE5】マテリアルのパラメータを動的に変更する方法
プログラマー尾関です。今回はUE5でマテリアルパラメータを動的にする方法についてまとめてみました。 マテリアルのパラメータを動的に変更する方法 Unreal Engineでマテリアルのパラメータを動的に変更する主な方法は […]
【UE5】デカールマテリアルの使い方
プログラマーの尾関です。今回は壁に銃弾や血痕が付着する演出を作りたいときに役立つデカールマテリアルの使い方をまとめてみました。 なお今回の記事は以下の動画を参考にさせていただきました。 デカールマテリアルの作成方法 マテ […]
【UE5】UE5のマテリアルで図形を描いてみる
UE5勉強中のプログラマー尾関です。 UE5のマテリアルエディタではノードの組み合わせで図形描画やアニメーションを作ることができるので、それを使った図形を描画する方法について紹介します。 準備 まずはコンテンツドロワーを […]