【UE5】 隠れている部分をシルエット表示する方法
プログラマーの尾関です。今回は隠れている部分をシルエット表示する方法について解説をしたいと思います。 プロジェクトの作成 プロジェクトは「トップダウン」のテンプレートだとキャラが遮蔽物に隠れる挙動が確認しやすいので、これ […]
【UE5】モデルにアウトラインをつける方法
プログラマーの尾関です。今回はモデルにアウトラインをつける方法を調べたので情報をまとめてみました。 なお今回の記事を書くにあたって以下の動画を参考にさせていただきました。 アウトラインの実装方法は2つ この動画で紹介され […]
【UE5】C++マクロ入力を自動化するUnrealMacroGeneratorの紹介
プログラマーの尾関です。 今回は UE5/C++ を使うときに便利なマクロ入力自動化拡張「UnrealMacroGenerator」について紹介をします。 UnrealMacroGeneratorとは UnrealMac […]
SDL2の基本的な使い方
プログラマーの尾関です。 今回はちょっとした2Dゲームのプログラムを書く環境のに便利な “SDL2” の基本的な使い方を説明します。 SDL2とは SDL2 とは “Simple DirectMedia Layer 2” […]
【UE5】Editor Utility Widget でサムネイル画像を表示する方法
プログラマーの尾関です。 今回はEditor Utility Widget でサムネイル画像を表示する方法について紹介します。 サムネイル画像を表示するメリット 例えば、Unreal Engine には「モジュラーキャラ […]
Visual Studio 2022 の便利なショートカットキー
プログラマーの尾関です。 今回は Visual Studio 2022 で覚えておくと便利なショートカットキーの紹介をしたいと思います。 なお弊社は主に “C++” を使ったゲーム開発をしておりますので、いくつかのショー […]
【UE5】プラグインの作成方法
プログラマーの尾関です。 今回は UE5 でプラグインを作成する方法を紹介します。 プラグインとは Unreal Engineにおけるプラグインとは、Unreal Engineの機能を拡張するソフトウェアコンポーネントで […]
【UE5】UE5のマテリアルで図形を描いてみる
UE5勉強中のプログラマー尾関です。 UE5のマテリアルエディタではノードの組み合わせで図形描画やアニメーションを作ることができるので、それを使った図形を描画する方法について紹介します。 準備 まずはコンテンツドロワーを […]
【UE5】GameplayTagの使い方
プログラマーの尾関です。今回はGameplayTagの使い方を解説します。 GameplayTagとは GameplayTagと通常のTagの違いは、大まかに以下の図のようになります。 例えばアクターの詳細から設定できる […]
ゲーム開発でのコードジェネレーターの使われ方
プログラマーの尾関です。 今回はゲーム開発でのコードジェネレーターの使われ方について解説します。 コードジェネレーターとは コードジェネレーターとは、ソースコードを生成するためのプログラムとなります。言い換えると、「プロ […]