プログラム
ゲーム専門学校に入る前、入った後にやると良いこと(プログラマー編)

プログラマーの尾関です。 最近、ある専門学校に行って学生の方々とお話をしてきたのですが、皆さん真剣に勉強や課題に取り組んでいる様子で、私も学生時代を思い出して新鮮な気持ちになりました。 そこで私の昔話を交えつつ、ゲーム専 […]

続きを読む
プログラム
アドベンチャーゲームエンジンの作り方

プログラマーの尾関です。 今回は「アドベンチャーゲームエンジン」の作り方を紹介したいと思います。 ■1. アドベンチャーゲームエンジンとは ここで紹介するアドベンチャーゲームエンジンとは、会話イベントが記述され […]

続きを読む
プログラム
Maya GUI 対決 – MEL vs Python vs PySide

ハローワールド!プログラマのマツノブです 皆さんMayaのプラグインを作る上で何に悩みますか? そうGUIですね! 今回はMayaスクリプトでGUIを実装する方法についてお話しようと思います。 今回の例題としてコンソール […]

続きを読む
プログラム
レイトレースをしてみよう

プログラマーのイシドです。 今回は前々から気になっていたレイトレースについて、少し調査してみましたので記事にしたいと思います。 なぜレイトレース? 私達ゲームプログラマはリアルタイム(秒間60コマや30コマなど)の限られ […]

続きを読む
プログラム
ゲームプログラムの基本パターン「Object Pool」の実装方法について

こんにちは。プログラマーの尾関です。今回は、Game Programming Patterns から 「Object Pool」 の実装方法を紹介したいと思います。 ・Game Programming Patterns […]

続きを読む
Unreal Engine
Unreal Engine 4で波打ち際の泡表現をする方法

お久しぶりです、3DCG背景担当の中村です。今回はUnreal Engine 4(以下UE4)上の水表現に、波打ち際の泡の表現を簡単に加える方法をご紹介させていただきます。 手法的には今回ご紹介する方法以外にもありますが […]

続きを読む
グラフィック
初心のZBrush -ブラシ編ー

初めまして、デザイナーの八十川です!近年ZBrushを仕事に使う機会が増え続けているゲーム業界。それに伴い今回は、私なりの初心者向け、ZBrushの形を作る際のおススメブラシをご紹介していこうと思います。私も初心者ではあ […]

続きを読む
プログラム
先人の言葉に学ぼう

ハローワールド!プログラマのマツノブです。 今回はプログラミングのうえで役に立つ先人の言葉についてお話しようと思います。 ハインリッヒの法則 ハインリッヒの法則とは1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景 […]

続きを読む
グラフィック
ツールは仲良し

ハローワールド、プログラマのマツノブです。 皆さんツールが増えるたびにワークフローの構築で四苦八苦することがあると思います。 今日はそんな皆さんのためにツール間の連携をまとめた図を用意しました。 ツール間の連携では があ […]

続きを読む
プログラム
ClangでC++をパースしてしてみよう

こんにちは、プログラマーのイシドです。 最近巷ではC#だったりブループリントだったりが人気のようですが、私はまだC++を使うことが多いです。開発をしているとたまに構造体を出力して、他の言語で読みたくなったりします。大げさ […]

続きを読む