プログラム
LINQ

ハローワールド、プログラマのマツノブです。 社内製のツールを作っているとDBを使うほどじゃないけどデータ集計をしたいと思うことってありますよね? そんなときは今回紹介するLINQがとても便利です。 LINQとは 統合言語 […]

続きを読む
グラフィック
エフェクトの構成あれやこれ

こんにちは、エフェクト作ってますオシノです。今回はエフェクトの構成について考えてみたいと思います。それでは早速エフェクトのほうを見てみましょう。 汎用の斬撃用エフェクトとして用意したものです。これを分解すると… ①ベース […]

続きを読む
プログラム
Excelの値をPythonで取得する方法

久しぶりです。プログラマーJです。 ゲームデータをExcelで管理することもあると思います。その際、バイナリデータに変換することで、ビルドすることなくパラメータを変更することが可能です。 そこで今回はPythonでExc […]

続きを読む
グラフィック
プログラマーでもモデリングしたい 2

ハローワールド、プログラマのマツノブです。 前回 プログラマでもモデリングしたい というエントリーでHoudiniによるプロシージャルモデリングの話をしましたが、今回は別の角度からプロシージャルモデリングの話をしましょう […]

続きを読む
Unreal Engine
背景モデルの頂点カラーについて

こんにちは、3DCG背景担当の中村です。今回は3DCG背景における頂点カラーの活用法についてご説明します。主に学生のみなさま向けの内容になると思います。 3DCGにおける頂点カラーは、モデルメッシュの各頂点ごとに割り当て […]

続きを読む
プログラム
レトロゲームエンジン「Pyxel」でシューティングを作ってみた

こんにちは。プログラマーの尾関です。 Pyxel というゲームエンジンがあります。これは、スクリプト言語 Python を使ってレトロチックなドット絵でゲームが作れるというものです。 レトロゲーム大好きで Python […]

続きを読む
グラフィック
カーブツールを使ったモデリング

はじめまして。デザイナーの野尻です。今回はキャラクターのモデリングをする際の手法を簡単なものから一つ、お話ししたいなと思います。 身体にチューブ状の物が絡まっているキャラをモデリングする時に、面やエッジの押し出しで作成し […]

続きを読む
プログラム
シングルトンなメソッドを静的な関数にしたい

こんにちは、マツノブです。 今回もプログラムの話をしていきましょう。 皆さんはシングルトンクラスのメソッドをコールバックとして呼ぶためにヘルパ関数を作ったこともあると思います。 あれってすごく面倒ですよね。 ↑のようなコ […]

続きを読む
プログラム
プログラマーでもモデリングしたい

ハローワールド、プログラマのマツノブです。 皆さん今年のCEDECには参加しましたか? 私はしました。 私が思う今年一押しの話題はプロシージャルモデリングです。 プロシージャルとはなんぞやと思う方も多いでしょう。 簡単に […]

続きを読む
グラフィック
背景のモデルアニメーション_手法その1

お久しぶりです、3D背景を担当しているデザイナーの中村です。 今回はモデルのアニメーションについて簡単なものを一つご紹介できればと思います。 Mayaで背景モデルを作成している際にUVスクロールではなく、モデル自体にアニ […]

続きを読む